楽譜書籍・教則本 CONTEMPORARY HARMONY - ROMANTICISM THROUGH THE TWELVE-TONE ROW [BOOKM-68045]


税込価格:
¥15,730
在庫:
お取り寄せにてご注文を承ります

説明

メディア: 楽譜書籍・教則本

在庫が無い場合のお取寄せ納期: ご注文後 通常 3~4 週間で入荷

アーティスト: LUDMILA ULEHLA(ルドミラ・ウレーラ)(著)

原産国: ドイツ

発売元: ADVANCE MUSIC

メーカ品番: ADVANCE_MUSIC 11400

メーカーの商品ページを開く

発売元より(翻訳):
作曲の音楽的テクニックを理解することは、単純化されたルールのハンドブックに還元することはできない。音楽は複雑で、常に変化し続けるものだからだ。本書の目的は、後期ロマン派から現代の作曲家の連作技法に至るまでの音楽的成長の道をたどることである。特定のスタイルを支配する音楽的特徴の詳細な分析を通して、段階的な計画が整理され、解説と練習問題の形でここに提示される。ダイアトニック・フィギュアド・バスに代わる新しい分析手法により、練習曲や非ダイアトニック文学の分析がより扱いやすくなっている。各テクニックを説明する解説は徹底している。特定の分析的判断に影響する多くの酌量の余地のある状況を、教師と生徒が理解できるように作られている。例えば、特定のキーセンターやルート・トーンに関する独断的な決定よりも重要なのは、なぜそのような不確定な条件が存在するのかを理解することである。

装丁:ペーパーバック/ソフトカバー
内容:パートI:1900年に存在した音楽的影響
第1章 リズムとメロディーの構造 - 第2章 間奏の統一性
第3章:和声的成長
第4章:第9和音に関する詳細
第5章:第11和音と第13和音
第6章 リーディング・トーン・コード
第7章 現代の応用
第II部 印象派
第8章 モードの影響
第9章 モードの和声への影響
第10章:すべての和音メンバーの自由な旋律運動
第11章 トライトーン、全音音階、全音ドミナント
第III部 近代的不協和音の台頭
第12章 自由対位法と十二音音階
第13章:双和音と多音性
第IV部 コントラプンタル・ライティング
第14章:線形根音
第15章:二部形式
第16章:3部以上の書法における間奏的構造
第V部:同音テクスチャーにおける間奏的構造
第17章 第4和音と完全5度
第18章:6分音符、3分音符、7分音符、2分音符の低音部から発せられる間奏的構造
第19章 不協和音のコントロール
第VI部:十二音列
第20章:厳密な適用
第21章 無調性
第22章:現代のアナリーゼの手順のまとめ
謝辞
譜例索引
ページ番号: 544
( DEEPL による翻訳 )

発売元より:
The understanding of the musical techniques of composition cannot be reduced to a handbook of simplified rules. Music is complex and ever changing. It is the purpose of this book to trace the path of musical growth from the late Romantic period to the serial techniques of the contemporary composer. Through the detailed analysis of the musical characteristics that dominate a specific style of writing, a graduated plan is organized and presented here in the form of explanations and exercises. A new analytical method substitutes for the diatonic figured bass and makes exercises and the analysis of non-diatonic literature more manageable. The explanations describing each technique are thorough. They are designed to help the teacher and the student see the many extenuating circumstances that affect a particular analytical decision. More important than a dogmatic decision on a particular key center or a root tone, for example, is the understanding of why such an underdeterminate condition may exist.

Binding: Paperback/Softcover
Content text: Part I: Musical influences present in 1900
Chapter 1: Rhythmic and melodic structure - Chapter 2: Intervallic unity
Chapter 3: Harmonic growth
Chapter 4: Details concerning the ninth chord
Chapter 5: Eleventh and thirteenth chords
Chapter 6: Leading-tone chord
Chapter 7: Modern application
Part II: Impressionism
Chapter 8: Modal influence
Chapter 9: Influence of modes on harmony
Chapter 10: Unrestricted melodic movement of all chord members
Chapter 11: The tritone, the whole-tone scale, and whole-tone dominants
Part III: The Rise of Modern Dissonance
Chapter 12: Free counterpoint and the twelve-tone scale
Chapter 13: Bichordal writing and polytonality
Part IV: Contrapuntal Writing
Chapter 14: Linear Roots
Chapter 15: Two-part writing
Chapter 16: Intervallic structures in the writing of three or more parts
Part V: Intervallic Structures in Homophonic Textures
Chapter 17: Fourth chords and perfect fifths
Chapter 18: Intervallic structures emanating from bass intervals of sixths, thirds, sevenths, and seconds
Chapter 19: The control of dissonance
Part VI: The Twelve-Tone Row
Chapter 20: Its strict application
Chapter 21: Atonality
Chapter 22: A summary of procedures for contemporary Analysis
Acknowledgments
Index of Musical examples
page number: 544

Payment & Security

Amazon American Express Apple Pay Google Pay JCB Mastercard PayPal Shop Pay Visa

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

こちらもオススメです!

最近見た商品