妄想激しく グリーンスリーブス Greensleeves - Dive into a song

Photo: Jill WellingtonによるPixabayからの画像

今回はイギリス民謡そして讃美歌としてもおなじみの、グリーンスリーブス(Greensleeves)を取り上げます。お楽しみいただけると幸いです。

 

どんな曲

英国イングランド地方の古い民謡で、3拍子の物悲しい印象のする旋律です。 演奏スケールはドリアン・モードとエオリア・モードの2種類存在します。どちらが正しいということはありません。

“What Child Is This?”(ホワット・チャイルド・イズ・ディス / 御使いうたいて)と言うクリスマス讃美歌でも知られている通り、年末年始のシーズンに演奏されることが多いです。

また雰囲気的に合っているのでしょう、ヴィンス・ガラルディ(Vince Guaraldi)さん、オスカー・ピーターソン(Oscar Peterson)さん、ジョン・コルトレーン(John Coltrane)さんなどジャズ・プレイヤーにも演奏されることが多い曲です。

 

ちょっと脱線

英国スコットランド地方の民謡に、”Comin’ Thro’ The Rye”(カミン・スル・ザ・ライ)という曲があります。ドリフターズが歌ってた「誰かさんと誰かさんは麦畑♪」というアレです。

原曲のタイトルの意味は、『(背の高い)ライ麦畑を抜けてきて』、なんですけど、その歌詞の意味は「ライ麦畑に隠れて何かエエことしてたんやな〜」みたいな感じらしいです。

”Comin’ Thro’ The Rye”とおなじ曲であり唱歌として知られている『故郷の空』の歌詞の健全さに比べると、何と不健全なことでしょう!

そこへいくとドリフターズが歌った『誰かさんと誰かさん』の歌詞は原曲の意味を踏襲しており偉かったと思います。

 

緑の袖

話をグリーンスリーブスに戻します。

日本語ウィキペディアの説明によると、なんと、グリーンスリーブスにも卑猥な意味が隠されているとのことです!

作詞者不明で15世紀以前からの口頭伝承の曲ですが、作者と解釈者双方の妄想が激しくてまさに「草が生えそう」ですwww。

 

イメチェン大成功

19世紀半ば過ぎに、グリーンスリーブスのメロディに、イギリスの William Chatterton Dix(ウィリアム・チャタートン・ディクス)さんが作った歌詞が当てられ讃美歌 ”What Child Is This?”となり、その讃美歌がアメリカ合衆国で受け入れらたことにより、そのメロディーはとてもポピュラーなものとなりました。

猥雑なイメージ払拭です。 グリーンからクリーンへ、緑から純白へ。

今では、両方の曲名で親しまれていますが、演奏される場合、インストゥルメンタルではグリーンスリーブス、歌はホワット・チャイルド・イズ・ディスが多いようです。

余談ですが、平和堂(地元スーパーマーケット)のBGMで流れていたグリーンスリーブスは『ドリアン・モード』でした♪。

 

商品紹介

音楽団体向け楽譜

個別楽器向け楽譜

参考資料

Dive into a song

コメントを残す